地方公務員安全衛生推進協会では、地方公共団体等の職員等の安全と健康の確保、公務災害の未然防止、快適な執務環境の形成の促進等を目指し、地方公共団体等の職員等を対象に、各種研修会やセミナー等を開催しております。
令和7年度においても、メンタルヘルス対策の研修会をはじめとして、業種別研修会や資格取得のための研修会等を実施してまいります。また、地方公共団体と共催し、多くの地方公共団体職員が受講できるよう研修会の充実を図ってまいります。
研修会では経験豊富な講師陣を迎え、職場で活用できる実践的な内容の講義を行っておりますので、奮ってご参加くださいますようお待ちしております。
「令和7年度 安全衛生研修会のご案内」
※令和7年度の研修については、4月1日より申し込みを受け付けします。
令和7年度研修計画
※日程、会場、科目、講義時間、講師等は都合により変更することがあります。
地方公共団体と共催して実施します。
対象者 | 安全衛生担当者、安全管理者、衛生管理者、安全衛生推進者、管理監督者等 |
---|
対象者 | 市区町村職員 |
---|
対象者 | 安全衛生担当者 |
---|---|
主な科目 | 安全衛生管理の基本、安全衛生委員会の効果的運営について、職場のメンタルヘルス対策、健康の保持増進等 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 人事・厚生担当者、衛生管理者、安全衛生推進者、保健師等健康管理担当者 |
---|---|
主な科目 | 職場不適応とその対応、職場における発達障害の理解と対応、ラインケア、職場におけるハラスメント対策、ケーススタディ(復職成功率を確実に上げるメンタル対応)等 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 上下水道、交通、土木、清掃、学校給食、電気・ガス等の各部局に従事する安全管理者又は安全衛生推進者に選任されている者、安全管理を担当する者 |
---|---|
主な科目 | 現場力を支える安全マネジメント、安全管理活動~安全衛生委員会の活かし方、ヒューマンエラー対策の進め方等 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 衛生管理者、安全衛生推進者、保健師等健康管理担当者 |
---|---|
主な科目 | これからの衛生管理、職場の過重労働対策の進め方、グループ討議(職場の衛生管理の問題点)等 |
受講料 | 無料 |
警察職員の公務災害未然防止のため、安全管理や健康管理等の対策について、理解・習得することを目的としたセミナーです。
対象者 | 警察業務における保健師、看護師、健康管理・健康指導の担当者、人事・厚生担当者、管理監督者等 |
---|---|
主な科目 | 警察職員の安全衛生、高齢職員の安全確保、復職支援、病気と仕事の両立支援 等 |
受講料 | 無料 |
消防職員の公務災害発生防止のため、安全管理の基本と取り組み方に加え、健康管理・メンタルヘルス対策等を内容とする研修会です。
対象者 | 各消防局、消防本部における安全衛生管理担当者、管理監督者 |
---|---|
主な科目 | 消防職員の安全管理、ハラスメント対策、消防職員の健康管理、メンタルヘルスケア、現場活動にかかるストレス対策、安全管理の事例研究等 |
受講料 | 無料 |
地方公共団体と共催して実施します。
対象者 | 消防職員(安全衛生担当者) |
---|
地方公共団体と共催して実施します。
対象者 | 学校の教職員(安全衛生管理者) |
---|
職域担当の保健師等に求められる基本的な職場における産業保健活動に関する知識や技術の習得等を目的とした研修です。
対象者 | 職員健康管理担当の保健師・看護師等 |
---|---|
主な科目 | 職域保健師の役割とその役割を果たすための基本知識・技術・コンピテンシ―、職域保健師の活動を充実させるための心構え、対談(地方公務員の心身の健康の保持増進・公務災害の防止)、グループ討議(各自が所属する自治体での活動実態と今後の展望) |
受講料 | 無料 |
地方公共団体における職員の健康づくり及び健康管理に関する施策の充実を図るため、職員の健康管理を担当している保健師及び看護師等を対象に、講義、グループ討議及び情報交換等を行う研究会を開催します。
(準備中)
労働安全衛生法では、常時使用する労働者が50人以上の事業場は、衛生管理者を選任することが義務付けられており、地方公共団体においても当該規定が適用されます。
本講習会は、第1種衛生管理者免許試験の受験に備えた講習を行うものです。
対象者 | 地方公共団体の職員で、第1種衛生管理者試験を受験する方を基本とします。 なお、第2種衛生管理者試験を受験する方の受講も可能です。 |
---|---|
主な科目 | 労働基準法、労働安全衛生法、労働衛生、労働生理等 |
受講料 | 1名につき4,400円(税込)(お支払いは、研修会終了後、振込【請求書】となります。) |
テキスト | 次の書籍の最新版を使用します。あらかじめ購入して講習会に持参してください。
衛生管理(上) 〈第1種用〉 2,310円(税込) 衛生管理(下) 〈第1種用〉 2,310円(税込) 第1種 衛生管理者試験問題集 解答&解説 2,640円(税込) 発行・販売元:中央労働災害防止協会 TEL 03-3452-6401 |
安全衛生推進者の資格を取得しようとする者を対象に実施します。
本講習会を受講しますと、安全衛生推進者として選任されるための必要な資格を取得できます。
対象者 | 安全衛生推進者の資格を取得しようとする者 |
---|---|
主な科目 | 安全管理、安全衛生教育、作業環境管理及び作業管理、安全衛生関係法令等 |
受講料 | 1名につき4,400円(税込)(お支払いは、研修会終了後、振込【請求書】となります。) |
テキスト | 「地方公共団体のための安全衛生推進者ハンドブック」地方公務員安全衛生推進協会編 1冊 550円(税込)で講習会当日に販売します。(お支払いは、研修会終了後、振込【請求書】となります。) |
修了証 | 一講習会(二日間)の全科目を受講した方に、修了証を交付します。 |
地方公共団体が選任している産業医やこれから地方公共団体の産業医になろうとする医師を対象とし、産業医の職務について、地方公共団体の職場の実情に即した内容を中心とした研修会を実施します。